2023
"Amino-Acid Based Chiral Trisubstituted Benzimidazole Supramolecules: Synthesis and Self-Assembling Behavior" Takato Mizukoshi, Hiromitsu Sogawa, Fumio Sanda, Chem. Eur. J. accepted, xxxx (2023).[DOI]
-
"Coiled-coil chains with Cis-conformations of Poly(7,7,8,8-tetrakis(ethoxycarbonyl)-p-quinodimethane) in solution on the basis of 1D monomer assemblies" Takahito Itoh, Takahiro Uno, Masataka Kubo, Norimitsu Tohnai, Fumio Sanda, Mikiji Miyata, Eur. Polym. J. 190, 112020 (2023).[DOI]
伊藤敬人先生(三重大学)らとの共著論文。
"Synthesis of homo polymers and block copolymers of chiral/achiral phenylacetylene derivatives. Spectroscopic and molecular modeling study on solvent-dependent predominance of helical sense" Masahide Goto, Shota Mino, Hiromitsu Sogawa, Fumio Sanda, J. Polym. Sci. accepted, xxxx (2023).[DOI]
キラルフェニルアセチレンモノマーとアキラルフェニルアセチレンモノマーを用いたブロックコポリマーの精密重合について報告。モノマーの添加順序を逆転させることにより,キラル/アキラルおよびアキラル/キラルブロックを有するコポリマーの精密合成に成功。得られたコポリマーはクロロホルム中で左巻き,THF溶液中で右巻き優先のらせん構造を形成することを各種スペクトル測定およびMDシミュレーションにより解明。
"Water-soluble alginate-based adhesive: catechol modification and its adhesion property" Soi Inata, Hiromitsu Sogawa, Fumio Sanda, Polym. J. accepted, xxxx (2023).[DOI]
側鎖にカテコール部位を導入したアルギン酸を水中での縮合反応により合成。得られたカテコール含有アルギン酸はマイカやプラスチック基板に対して良好な接着性能を発現することを確認。また,使用後に接着残差を,簡便な水洗浄で基板表面から除去可能であることを見出し,藻類由来のサステイナブルバイオ接着剤の開発に成功。
"Synthesis of a platinacycle: Determination of the structure and examination of the photophysical properties based on DFT calculations" Ken Motohara, Kazuhiro Kado, Taichi Sotani, Dayang Zhou, Takeyuki Suzuki, Hiromitsu Sogawa, Fumio Sanda, Dalton Trans. 52, 4323–4328 (2023).[DOI] [Cover]
環状白金錯体の合成に成功。得られた環状錯体の構造を各種測定により確認。また,固体状態や濃厚溶液中での測定より,剛直な環状白金錯体が規則正しく配列していることが示唆された。鈴木健之先生,周大揚先生(大阪大学)との共著論文。Dalton Trans.誌のInside Front Coverに採用。
"Optically active polyaromatic Schiff base adopting stable secondary structures" Kazuki Tada, Chiaki Ikegaki, Yuki Fuse, Kazuki Tateishi, Hiromitsu Sogawa, Fumio Sanda, Polymer 268, 125703 (2023).[DOI]
主鎖にシッフ塩基構造を有するポリマーを新規に合成。得られたポリマーはクロロホルム中で分裂型のコットン効果を示し,折り畳まれたらせん構造を形成することを確認。また,L-Ala/D-AlaもしくはL-Ala/Gly由来のモノマーを共重合することで,"Sergeants and Soldiers則"や"Majority則"に従う不斉誘起能の発現の有無を明らかとした。また,得られたポリマーのクロロホルムもしくはTHF濃厚溶液が,リオトロピック液晶を発現することを確認。
"置換ポリアセチレン−精密重合と高次構造の制御" 三田文雄, 曽川洋光, 日本接着学会誌 59, 25–33 (2023).
日本接着学会誌の”解説24. 高分子合成・反応における最近の進歩”のトピックとし,寄稿。
"End Functionalization of Polynorbornene with Platinum–Acetylide Complex Utilizing a Cross Metathesis Reaction" Shoichiro Uchiyama, Taichi Sotani, Toshiko Mizokuro, Hiromitsu Sogawa, Kenneth B. Wagener, Fumio Sanda, Macromolecules 56, 281–291 (2023).[DOI]
白金アセチリド錯体部位を末端に有するポリノルボルネンの合成に成功。合成したポリマーは空気下で蛍光由来の緑色発光,窒素雰囲気下でりん光由来の赤色発光を示すことを確認。またジクロロメタン溶液中,ポリマーを増感剤,9,10-diphenylanthraceneを発光体とする三重項–三重項消滅アップコンバージョン(TTA–UC)特性が観測され,青色発光を示すことを確認。UC量子収率は41%で側鎖に白金アセチリド錯体部位を有するポリノルボルネンのUC量子収率(25–32%)よりも高い値を示すことを見出した。Kenneth Wagener先生(Florida大学)との共著論文。
"Chirality induction in platinum-containing polyaryleneethynylenes by exchange from achiral phosphine ligands to P-chiral phosphine ligands " Ryo Aoki, Takashi Horiuchi, Soya Makino, Natsuhiro Sano, Yoshitane Imai, Hiromitsu Sogawa, Fumio Sanda, Polymer 265, 125576 (2023).[DOI]
アキラルな含白金高分子をプレポリマーとして合成し,キラルホスフィン配位子との配位子交換反応により,ポリマーに高次構造を誘起することに成功。今井喜胤先生(近畿大学)との共著論文。